鎌倉教室はお休みが続き、作業がスムースにすすまない状況でしたが、がま口バッグの希望があり、口金の基本的な使い方を講習しました。
続きを読む
「楽浪祥瑞文」という模様の貴重なシルクの織物を頂きました。雲の中に良き報せを運んで来る神の使者として動物(鹿、熊、猪、兎など)が表現されています。バッグサイズ(縦12×横19×奥行9㎝)
続きを読む
やわらかい色の帯とベージュの革を組み合わせて、やさしい印象になりました。紐もピンク色を選びかわいい。
続きを読む
カラフルな生地を生かし、楽しいバッグになりました。革ポケットがポイントです。
続きを読む
薄手の生地に圧縮ウレタン(1㎜)を貼りしっかりと仕立てました。艶が感じられ、高級感ありますね。
続きを読む
友達Eさんより頂いたオリジナル刺繍で作りました。イニシャルと名前、バッグ作りの道具がモチーフになった素敵なデザイン刺繍です。
続きを読む
Tさんオリジナル裂き織を生かした小型(横24×縦30)巾着バッグ。バックインバッグとしても使えるちょい持ちバッグです。裂き織りの配色とピンクの生地がピッタリです。イイ
続きを読む
流行のアフリカ生地。だれもが明るく楽しい気分になりますね。ブルーの革ポケット周りのファスナーを閉じると小型の巾着バッグに変身します。
続きを読む
大型トートバッグにカブセを付けマチをベルトで調節するデザイン。前面と背面にキリムを使った為予想以上に重くなってしまった事が反省点です。
続きを読む
革ポケットの周りのファスナーを閉じると、小型の巾着バッグに変身します。
続きを読む